担当トレーナー紹介

井上 航(Wataru Inoue)

スタジオマネージャー

担当メニュー

・パーソナルトレーニング(不調解決、リハビリ)

・側弯トレーニング

・ピラティス(パーソナル)

保有資格

・理学療法士国家資格

・NSCA認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト

・ファンクショナルローラーピラティス®マスタートレーナー

・側弯トレーニング®認定トレーナー

・予防運動アドバイザー

・全米ヨガアライアンスRYT200修了

経歴

理学療法士免許取得後、救急病院やリハビリテーション専門病院、整形外科クリニック、介護保険下での在宅リハビリなどに携わる。

医療外でもインストラクターとして予防医学・解剖学的知識をもとに、子どもから一般成人、アスリートまで幅広く運動指導を実施。

インストラクター養成にも携わり、数多くのヨガ・ピラティスインストラクターや医療従事者へ解剖学の知識を中心に運動指導者としてのスキルを提供している。

指導・講演実績

・各種インストラクター養成コース講師

・朝日カルチャーセンター新宿教室

・ヨガスクール解剖学講師

・アーユルヴェーダスクール解剖学講師

・女子プロバレーボールチームトレーナー

・男子プロバスケットボールチームトレーナー

・企業での福利厚生レッスン

・日本予防理学療法学会口述発表

・日本臨床脳神経外科学会口述発表

他多数

メッセージ

お身体についてのお悩みからパフォーマンスアップまで全力でサポートさせていただきます。

どんなことでもお気軽にご相談ください。


MIHO(今村 美穂)

担当メニュー

・パーソナルピラティス

保有資格

・ファンクショナルローラーピラティス®アドバンスインストラクター

・全米ヨガアライアンス認定RYT500時間取得
・シニア・ヨガ指導者養成コース修了
・トラウマアプローチ・ヨガ指導者養成コース修了
・リストラティブ・ヨガ指導者養成コース修了

経歴

ヨガの指導を始めて身体の不調の声をたくさん聞くようになりました。
自身が股関節臼蓋形成不全を発症した時にリハビリを受けていた頃を思い出し、諦めずに運動やケアで改善することはたくさんあることを伝えたい思いから、理学療法士が考案した解剖学・運動学の理にかなったピラティスメソッドを学び、正しい身体の使い方で障害や痛みの予防をお伝えしています。
ピラティス・ヨガスタジオ、フィットネススタジオ、社会福祉法人老人福祉センターなどで個人個人とも向き合いながら、安全で正しい運動を指導しています。

メッセージ

美しい姿勢や歩行は気持ちを前向きに元気にしてくれます。

安心できる、拠り所となるようコミュニケーションを大切に寄り添いながらお身体のメンテナンスをサポートさせていただきます。

いつまでも心身ともに軽やかで快適な日々を過ごしていきましょう 


高橋 ルミ子(Rumiko Takahashi)

・理学療法士国家資格

・ファンクショナルローラーピラティス®ミドルインストラクター

・シニアファンクショナルローラーピラティスインストラクター

・ガスケアプローチ研修会(ペリネを徹底的に学ぶコース)修了

・日本メンタルヘルス協会基礎コース修了

担当メニュー

・パーソナルトレーニング(不調解決、リハビリ)

・パーソナルピラティス

保有資格

経歴

理学療法士免許取得後、総合病院勤務(急性期、回復期リハビリテーション病棟)、その介護保険下での在宅リハビリや通所入所リハビリに携わる。

医療外では市民団体を立ち上げ、ウィメンズヘルスを中心に活動する。

メッセージ

楽しみながら、ご一緒にお身体の不調が解決できるようサポートさせて頂きます。

気になることがあれば何でもご相談ください!


志田 瑞季(Mizuki Shida)

担当メニュー

・パーソナルトレーニング(不調解決、リハビリ)

・側弯トレーニング

・パーソナルピラティス

保有資格

・理学療法士国家資格

・ファンクショナルローラーピラティス®ミドルインストラクター

・側弯トレーニング®認定トレーナー

経歴

理学療法士免許取得後、病院にて臨床経験を積む。現在は整形外科クリニックにてリハビリに携わる。

自身が臼蓋形成不全、軽度の側弯があり、股関節痛や腰痛を経験。

その際にピラティスに出会い、身体の調子が良くなることを実感し、インストラクター資格を取得する。

メッセージ

しっかりと評価を行った上で、身体に合った必要な運動を指導します。お気軽にお悩みをご相談ください!

いつも頑張ってくれている身体を一緒にメンテナンスし、楽に動ける身体をつくっていきましょう!


多和田 真希(Maki Tawada)

担当メニュー

・パーソナルトレーニング(不調解決、リハビリ)

・パーソナルピラティス

保有資格

・理学療法士国家資格

・ファンクショナルローラーピラティス®インストラクター

経歴

理学療法士免許取得後、病院でのリハビリ、通所施設での運動指導に携わる。

運動指導を実践しているうちに、楽に効率よく動ける身体を作るピラティスに興味を持ち、インストラクター資格を取得。

メッセージ

私自身、身体が硬く楽に動けるには程通い身体でしたが、ピラティスを通して身体を負担なく使うことの大切さ、なにより自分の心身と向き合うことの大切さに気付けました。

自分自身の経験も活かして、皆様のお身体と向き合うサポートを全力でさせていただきます!


石田 智一(Tomokazu Ishida)

担当メニュー

・パーソナルトレーニング(不調解決・リハビリ)

保有資格

・作業療法士国家資格

・福祉住環境コーディネーター

 

経歴

作業療法士免許取得後、病院勤務(急性期、回復期リハビリ病棟)、介護保険下での在宅リハビリなどに携わる。また、作業療法士免許取得前にも特別養護老人ホーム、老人保健施設、重症心身障害児施設(精神障害・知的障害・身体障害・発達障害・高次脳機能障害など対応) などに勤務する。

 

メッセージ

幅広い年齢層の方々に対応したパーソナルトレーニングサービスの提供とエビデンスを基に今までの経験をフルに活かし笑顔で明るく対応させていただきたいと思います!

 


歐陽 盈(Yen Ouyoung)

担当メニュー

・パーソナルトレーニング(不調解決・リハビリ)

※日本語、中国語、英語対応可能

保有資格

 

・理学療法士国家資格

・台湾理学療法士国家資格

・キネシオテーピングKTAM

経歴

 

台湾で理学療法士免許取得後、大学病院で循環器リハビリや心肺移植、整形外科術前/術後、脳神経内科/外科、小児専門リハビリを経験。 2018年5月日本に移居し、2020年2月に日本にて理学療法士免許取得後、医療保険と介護保険下の地域病院と在宅リハビリなどに携わる。

 

メッセージ

 一人一人へのカスタマイズで最善の方法を見つけ、目標達成まで全力でサポートさせていただきます。

「言われたものをやるより自ら自身のお体と問題を理解し、問題の解消より問題が発生する前にストップできるのが第一である。」

常にお体からのメッセージをキャッチし、事前に防ぐ、ハッピーライフは当たり前のことになります。

どんなことでもお気軽にご相談ください。