お知らせ · 2022/12/02
12月より新たにトレーナーが増えました! 水曜日に担当しています。 理学療法士としての専門スキルを活かしたピラティスや側弯症のトレーニングも提供できるスタッフです! ぜひ皆さまのご予約をお待ちしています! 志田瑞季 保有資格 ・理学療法士国家資格 ・ファンクショナルローラーミドルインストラクター ・側弯トレーニング認定トレーナー 経歴...

提携医療機関紹介③
お知らせ · 2022/11/21
当スタジオは医療機関と提携しながらサービスを提供しています。

お知らせ · 2022/11/14
11月より新たにトレーナーが増えました! 隔週で月曜日に担当しています。 理学療法士としての専門スキルやウィメンズヘルス領域にも特化したスタッフです! 皆さまのご予約をお待ちしています! 高橋ルミ子 保有資格 ・理学療法士国家資格 ・ファンクショナルローラーミドルインストラクター ・シニアファンクショナルローラーピラティスインストラクター...

コラム · 2022/10/03
反り腰と言われたことがある、自覚しているという方は多いと思います。 今回はそんな反り腰をテーマにお伝えします!

コラム · 2022/09/22
トレーニングを行う際には、どこの筋肉を使うかを意識することが非常に重要です。 今回は体幹の筋肉について、特に体を支える際に重要な筋連結についてお伝えします。

お知らせ · 2022/08/05
8月より新たにトレーナーが増えました! 隔週で水曜日に担当しています。 経験豊富で常に新たな学びを継続されているトレーナーです! 皆さまのご予約をお待ちしています! MIHO(今村美穂) 保有資格 ・ファンクショナルローラーピラティスアドバンスインストラクター ・全米ヨガアライアンス認定RYT500時間取得 ・シニア・ヨガ指導者養成コース修了...

コラム · 2022/06/17
私たちの頭の骨についても左右差などで個性があることをご存知でしょうか? 今回は頭の形の左右差に関してと、それが身体にどのような影響を与えるのかについてをお伝えします。 頭の形に左右差を認めることを斜頭と呼びます。

コラム · 2022/04/22
私たちの日々の身体の動きからスポーツ動作に至るまでの多くの動きでは、ねじり(回旋)の連鎖が起きています。 今回はこの回旋について、細かくみていきましょう!

コラム · 2022/04/08
動物にとって、移動能力を維持できることは生存するために非常に重要です。 ヒトは唯一の二足直立姿勢で移動する動物ですが、この歩きに問題が生じると身体の様々な部位に悪影響が出てきます。 今回はそんなヒトの歩きについて深堀してみます!

コラム · 2022/03/17
足は唯一地面と接している部位であり、立位姿勢や動作において非常に大切です。 今回は足の構造と機能について細かく見ていきましょう! 足には歩くときの衝撃吸収や力を使うために硬く使う面と、バランスをコントロールするために柔らかく使う面の両方の機能があります。 そのために重要になってくるのが足のアーチ構造です。

さらに表示する